鶏頭を煮てみた
圧力鍋を買ったらやってみようと思っていたこと
レノちんごはん用「鶏頭の水煮」
とり農園に注文するとき鶏頭も1キロたのんでみました(1キロ157円)
柴犬サイズ以上なら生でもバリバリいけると思うんですが、レノちんは大きめの塊をむりやり飲み込もうとして詰まらせたりする奴なので怖くてあげられません(-_-)
届いた鶏頭はこんな感じで、毛はほとんど残っておらず綺麗に処理されてます。
(くちばし・鶏冠はそのままです)

さてと材料は届いたけど…水煮ってどのくらい煮たらいいんでしょ?
犬ごはん用に自宅で作ってる人はきっといるよねって思い検索してみた。
発見したブログには「2時間」の文字。
にじかん~? そんなに煮ないとやわらかくならないの~?
活力鍋に付いてきた使いこなしBOOKを開いてみた。
骨まで食べる煮魚のところに高圧でブリ25分、鯛35分とあるのを発見。
鯛と鶏頭はどっちが硬いのかしら・・・。
くちばしも軟らかくなってくれないと困るしなぅ、2時間煮てる人がいるくらいだから少し長めにした方がいいのかな。
鍋に凍ったままの鶏頭をグイッと押し込み適当に水を入れ、錘を高圧にセットして強火にかける。
シュシュっと錘が揺れはじめたので弱火にし、とりあえず45分ほど煮て火を止めてみた。
圧が下がったところで蓋を開ける。
ん~~~、これは~
鯖の水煮缶のような色合いに変色した鶏頭は、生の鶏頭よりグロいかも(^^;
見た目はどうでも、レノっちが美味しく安全に食べられればいいので堅さをチェック。
くちばしも骨も問題なし、指で簡単につぶせます。
もっと短時間でも良かったかなという感じ。

泡立て器で上から軽く押して鶏頭を崩し、煮汁ごとフリーザーバッグに小分けしました。
鶏頭だけを送料かけて取り寄せるのは無駄なので、他に注文する物があるときにでもまたやってみたいと思います。
鶏頭の見た目がダメという方は缶詰も市販されてます。
缶詰も中味はそのまんま頭の形で入っていますが、冷蔵庫でちょっと冷やせば白いゼリー状になった煮汁に包まれてしまうので、蓋を開けてもいきなりご対面することはありません。そこにフォークを突っ込んでグリグリ混ぜれば簡単に形が無くなるので、気にならないと思います。
レノちんごはん用「鶏頭の水煮」
とり農園に注文するとき鶏頭も1キロたのんでみました(1キロ157円)
柴犬サイズ以上なら生でもバリバリいけると思うんですが、レノちんは大きめの塊をむりやり飲み込もうとして詰まらせたりする奴なので怖くてあげられません(-_-)
届いた鶏頭はこんな感じで、毛はほとんど残っておらず綺麗に処理されてます。
(くちばし・鶏冠はそのままです)

さてと材料は届いたけど…水煮ってどのくらい煮たらいいんでしょ?
犬ごはん用に自宅で作ってる人はきっといるよねって思い検索してみた。
発見したブログには「2時間」の文字。
にじかん~? そんなに煮ないとやわらかくならないの~?
活力鍋に付いてきた使いこなしBOOKを開いてみた。
骨まで食べる煮魚のところに高圧でブリ25分、鯛35分とあるのを発見。
鯛と鶏頭はどっちが硬いのかしら・・・。
くちばしも軟らかくなってくれないと困るしなぅ、2時間煮てる人がいるくらいだから少し長めにした方がいいのかな。
鍋に凍ったままの鶏頭をグイッと押し込み適当に水を入れ、錘を高圧にセットして強火にかける。
シュシュっと錘が揺れはじめたので弱火にし、とりあえず45分ほど煮て火を止めてみた。
圧が下がったところで蓋を開ける。
ん~~~、これは~
鯖の水煮缶のような色合いに変色した鶏頭は、生の鶏頭よりグロいかも(^^;
見た目はどうでも、レノっちが美味しく安全に食べられればいいので堅さをチェック。
くちばしも骨も問題なし、指で簡単につぶせます。
もっと短時間でも良かったかなという感じ。

泡立て器で上から軽く押して鶏頭を崩し、煮汁ごとフリーザーバッグに小分けしました。
鶏頭だけを送料かけて取り寄せるのは無駄なので、他に注文する物があるときにでもまたやってみたいと思います。
鶏頭の見た目がダメという方は缶詰も市販されてます。
缶詰も中味はそのまんま頭の形で入っていますが、冷蔵庫でちょっと冷やせば白いゼリー状になった煮汁に包まれてしまうので、蓋を開けてもいきなりご対面することはありません。そこにフォークを突っ込んでグリグリ混ぜれば簡単に形が無くなるので、気にならないと思います。
by berry_n
| 2008-08-12 14:03
| その他
|
Trackback
|
Comments(5)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
是非、挑戦してみたい!!
(圧力鍋、買っちゃったしぃ~♪)
でも、でも・・・・あれは「目」なの???
目があると、ちと怖い・・・かも。(-_-;)
(圧力鍋、買っちゃったしぃ~♪)
でも、でも・・・・あれは「目」なの???
目があると、ちと怖い・・・かも。(-_-;)
Like
>ヒペリカムさん
圧力鍋買ったのですね。
鶏頭を見ても平気なら煮るだけなのでお試し下さいませ~。ただし換気扇を回してもキッチンが「鶏頭!」って匂いが満ちてましたです(レノっちは背後で歓喜の舞い踊り・笑)
軟らかくなったら鍋ごと冷やしてやるとコラーゲンたっぷりの煮汁は弾力のある煮凝りになり、脂は表面に固まりますので簡単に取り除けます。
「目」がダメなら「もみじ(鶏の足)」からチャレンジしてみては?(とり農園で扱ってましたよ)
>niwatorihiyokodaさん
瞼は開いてるのと閉じてるのがいました(鶏って下から上に瞼を閉じるんですよ)
最初凍った固まりをほぐそうとして、流水をあてながら力をかけてたら目が合ってひるみました。なので凍ったまま鍋に押し込みましたです。
コラーゲンでかさついたレノちんの肉球も潤うかしら…っていうより、本当にコラーゲンが必要なのは私の方かも。味の無いシーチキンっぽいって誰かが書いてたから、醤油をちょっと垂らしたらいけるか?(^^;
圧力鍋買ったのですね。
鶏頭を見ても平気なら煮るだけなのでお試し下さいませ~。ただし換気扇を回してもキッチンが「鶏頭!」って匂いが満ちてましたです(レノっちは背後で歓喜の舞い踊り・笑)
軟らかくなったら鍋ごと冷やしてやるとコラーゲンたっぷりの煮汁は弾力のある煮凝りになり、脂は表面に固まりますので簡単に取り除けます。
「目」がダメなら「もみじ(鶏の足)」からチャレンジしてみては?(とり農園で扱ってましたよ)
>niwatorihiyokodaさん
瞼は開いてるのと閉じてるのがいました(鶏って下から上に瞼を閉じるんですよ)
最初凍った固まりをほぐそうとして、流水をあてながら力をかけてたら目が合ってひるみました。なので凍ったまま鍋に押し込みましたです。
コラーゲンでかさついたレノちんの肉球も潤うかしら…っていうより、本当にコラーゲンが必要なのは私の方かも。味の無いシーチキンっぽいって誰かが書いてたから、醤油をちょっと垂らしたらいけるか?(^^;

うっ・・・まんま頭だ。。w これベティにあげたらまんま生でいくんだろうなぁ。。。。食べてる姿がとても怖いし目玉だけ残されてもこまるので私も熱加工してからあげてみるかなぁ~
>ベティママさん
あら意外、ベティママさんも鶏頭の見た目がダメですか。
私は子供の頃、近くの動物園で動物達の食事風景を「ふ~ん、動物ってこういうの食べてるんだ」と普通の事として見ていたので犬ご飯に使ってるのを見ても「犬も生であげてOKなんだね」って思っただけでした。
シェパード達はバリバリ・シャクシャクすっごく喜んで食べるので「何かすんごくうまそうかも」と思わず試食しそうになりながらその姿を見つめていた私は普通の女の子からかなり感覚がズレてるんだと思います(^^;
普通の感覚の方は缶詰を冷やして煮凝りにしてから形を崩して与える事から始めたほうがいいかもしれません。
あら意外、ベティママさんも鶏頭の見た目がダメですか。
私は子供の頃、近くの動物園で動物達の食事風景を「ふ~ん、動物ってこういうの食べてるんだ」と普通の事として見ていたので犬ご飯に使ってるのを見ても「犬も生であげてOKなんだね」って思っただけでした。
シェパード達はバリバリ・シャクシャクすっごく喜んで食べるので「何かすんごくうまそうかも」と思わず試食しそうになりながらその姿を見つめていた私は普通の女の子からかなり感覚がズレてるんだと思います(^^;
普通の感覚の方は缶詰を冷やして煮凝りにしてから形を崩して与える事から始めたほうがいいかもしれません。